ヤリイカ【槍烏賊】
1. ヤリイカの概要
分類 | ツツイカ目ヤリイカ科ヤリイカ属 |
---|---|
学名 | Loligo bleekeri |
英名 | Spear squid |
別名 | ササイカ、テッポウ、シャクハチ |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1-1. 分類・分布
ツツイカ目ヤリイカ科(ジンドウイカ科とも)ヤリイカ属に分類される。北海道から九州までの日本各地、黄海、東シナ海に分布するが、沖縄には棲息しない。
1-2. 特徴
体形は細長い円錐形をしており、とくに雄は胴の先端がケンサキイカと比べると非常に細くなっているのが特徴。また、スルメイカと比べるとエンペラが胴長に対して割合が長く、腕が短く華奢であることなどで区別できる。
通常は透明度の高い体色をしているが、興奮状態になると茶褐色が強くなる。
吸盤のある10本の腕を持ち、そのうち2本は「触腕」と呼ばれる先端に吸盤が集中した長い腕になっている。この触腕を伸縮させてエサを捕らえる。
最大で外套長40㎝程度まで成長し、雌より雄のほうが大型になる。
1-3. 性質
通常は水深30~200mに棲息し、産卵期には沿岸まで寄ってくる。産卵の時期は南方ほど早く、1月頃から始まり、北海道では4~6月頃が盛期とされる。沿岸で生まれた稚イカは、夏にかけて深みへ移動して成長する。孵化後3ヶ月で外套長3㎝まで成長し、半年で成熟。そして再び産卵期になると沿岸部へやってきて、海底の岩礁に産みつける。
寿命は1年間で、産卵行動を終えると雄雌ともに死んでしまう。
エサは動物プランクトン、小魚や甲殻類など。ヤリイカはイカ類のなかでも消化吸収にかかる時間が短く、一日の摂餌回数が多いとされている。
ヤリイカは、約10年の周期で漁獲量が増減することが研究されており、アリューシャン低気圧の勢力が増すと減少し、低気圧が衰退すると増加に転じる。また、冬の水温が7℃以下になると孵化率が下がり、5℃以下だと死亡してしまうとされている。
1-4. 文化・歴史
ほっそりとした姿形が槍の穂に似ていることが名前の由来とされる。英名でもSpear(=槍) squidと同様の語源をもつ名称となっている。
ヤリイカの神経細胞は、動物でもっとも大きいため、古くから医学分野で神経系の研究の実験材料として用いられてきた。
2. ヤリイカの釣り方
ヤリイカの釣り方は、イカヅノ(写真)を使った船釣りが主流。遊漁船が出ているのは、主に関東や東海エリアとなる。ハイシーズンは晩秋〜春にかけてだが、地域によっては9月下旬~6月ぐらいまでとロングランで楽しむことができる。
2-1. 船釣り(ブランコ仕掛け)
プラヅノ(プラステック製のイカヅノ)を使った仕掛けのタイプは、ブランコ仕様と直結仕様に大別される。ブランコ仕様の場合の枝間は120㎝前後。ヤリイカは底ダナを狙うことが多いため、ハリ数は必要以上に増やしてもあまりメリットはない。慣れないうちは5~6本、増やしても8本程度で十分だろう。また、夜釣りの場合はイカの群れが浮いていることもあって、比較的軽めのオモリを使用する。
ヤリイカに使用するツノは、長さ11㎝のプラヅノが基本。ただし、大型が多いときやスルメイカが交じる場合は14㎝も使用する。
実際の釣りでは、長い仕掛けをトラブルなく扱うことが最優先。短めの仕掛けを使う場合はプラヅノを船べりに置いてから投入することができるが、長い仕掛けでは手前マツリを防ぐために専用の投入器を利用するのがお勧めだ。
製品例 | ブランコ仕掛け |
---|
2-2. 船釣り(直結仕掛け)
幹イトとプラヅノをダイレクトに結んだ直結仕掛けも使われる。メリットとしては、ヤリイカの活性が高いときに多点掛け(一度に何匹もイカが掛かること)しやすいこと、手返しが早いこと、サバ対策に有効なこと、などが挙げられる。ただし、ヤリイカは身が軟らかく、深場を狙うこともあって、巻き上げ途中に身切れでバレる(イカが針から外れて逃げる)ことが少なくない。イカの活性に応じて、ブランコ仕掛けと使い分けてみたい。
2-3. 岸釣り(エギング)
ヤリイカは冬の産卵期になると岸近くまで接岸してくるため、比較的水深の深い堤防や磯場からも釣ることができる。 ヤリイカを岸から狙う場合、もっとも手軽なのはエギングである。
陸から狙えるヤリイカは常夜灯下などで楽しむ場合は、遠投の必要性も少なく、小型の餌に偏食していることもあるのでエギのサイズは2~3号が標準。ただし、闇夜で遠投性が必要な釣場や大型の混じるシーズン後半では、3~3.5号も用意しておこう。カラーは、ピンク、オレンジ、夜光系などの実績が高い。 釣り方はスローな誘いがよかったり、激しいダートが効果的だったりと状況によって変化するので、いろいろ試してみるといいだろう。また、イカの活性が高ければ表層狙い、これでダメなら中~底層を探ってみたい。
2-4. 岸釣り(テーラー仕掛け)
ヤリイカは冬の産卵期になると岸近くまで接岸してくるため、比較的水深の深い堤防や磯場からも釣ることができる。
ヤリイカを岸から狙う場合、もっとも手軽なのはエギングだが、より釣れる確率が高いのはウキ仕掛けを使ったエサ釣りだ。
代表的なのは「テーラー」と呼ばれる専用のイカヅノに、鶏のササミやキビナゴなどをエサとして付けて釣る方法。とくにササミの触感は軟らかく、エギに反応しないヤリイカでもしっかりと抱いてくる。岸からのイカ釣りが盛んな地方の釣具店では、各種のテーラーを市販している。エサのササミはテーラーの大きさに合わせてカットし、テーラーの台に載せてから付属の針金で巻き付けてセットする。
仕掛け自体は、遊動の電気ウキ仕様が基本となる。ウキ下は、状況に応じて、水深3~6mを探るのが目安だ。
製品例 | テーラー仕掛け |
---|
3. ヤリイカの料理
スルメイカが「夏イカ」と呼ばれるのに対し、ヤリイカは「冬イカ」と称され、旬も冬~春先とされる。
年を越すと雌は胴の内部にぎっしりと卵を抱いているので、軽く湯通しして醤油と生姜かワサビでいただくと美味。
生のまま刺身やイカそうめん、寿司ダネにするのはもちろん、天ぷら、フライ、唐揚げ、煮物、バター焼き、イカ飯、一夜干しなど、その他のイカ類同様の料理方法でいただける。また、ヤリイカで作ったスルメは最高級とされ、「一番スルメ」の名でも呼ばれている。
駅弁でおなじみのイカ飯は、ヤリイカで作ればひと口サイズで軟らかくて食べやすい。作り方は、軟骨と内臓を抜いたイカの胴に研いだ餅米を半分くらい詰め、入口を楊枝で閉じてから醤油、ミリン、酒、だし汁の煮汁で40分ほど弱火で煮る。
- 初心者入門講座トップへ
- 釣り百科へ
役立つエギングの釣果情報数、日本一!
釣り仲間と出会って盛り上がろう!
全て無料で利用可能!今すぐ、利用開始!